【雑記】スタジアムの興奮
おはようございます。かずおです。
先日のゼロックススーパーカップは実に2ヶ月ぶりの試合。ほんの少しの間ですが忘れていた感情を思い出しました。試合に行くまでの道のり、到着してから歩く距離(埼スタ遠い)、季節によって感じる気候、仲間との談笑。
スタジアムについてから試合前まで過ごす時間は人それぞれ
- スタグルに並んで、隅っこで食べる人
- シートを敷いて家族や仲間で団らんのひと時を過ごす人
- サポーターの仲間同士でチャントして騒いでる人(真ん中の人たち?)
- ひたすら酒飲んでいる人
自分は4.の部類に入りますが、とても楽しいです。他愛のない話をしたり、各々が持参したお菓子を食べたりお酒を飲み、みんなで過ごす時間は日常の中の非日常として大切な時間として過ごしています。
試合前のスタジアムの興奮
スタメンが発表され、和気躍るスタンド。流れるチャント、民衆の歌。ナイターでギャラクシーなんてやっていたらもうライブハウス。
試合が始まれば乱れ狂うチャント。声援。野次。
チャンスが訪れれば和気躍る歓声。外れると漏れる『あぁぁ・・・』
ゴールが決まった瞬間の歓声、立ち上がる人々。揺れるスタンドで飛び上がる人々。テレビで見るのとは全然違う。その歓喜の中に身を置いた者にとってその体感は説明する事が難しいほどの感情を引き起こす。
勝利の後はもちろん
満開のトリパラです。トリパラというのは非常に理不尽でありまして、勝った試合じゃないと使えない。初めて買った日に負けてしまって使えずに持って帰った人も多いのではないでしょうか(笑)
それでも勝利の余韻に浸って回す満開のトリパラの景色は圧巻でございます。3年ほど前まではバックスタンドから観戦していたのですが、ゴール裏に咲く満開のトリパラ、また見たいなぁと思う事もありますが、既にゴール裏の住人になってしまっているので、ニッパツの試合の時に堪能する事にします(笑)
勝っても負けてもやる事は一緒
だいたいやってしまいますよね。。。勝利の乾杯、敗戦のやけ酒。
この行為に関しては、少人数で行うのがオススメ。多く集まり過ぎると、後から人が集まって帰れなくなります(笑)そのまま居座ると2軒、3軒と飲み続けることになりお金が掛かります(笑)
てなわけで、書きたい事を書きなぐるブログならぬトイレの落書きでした。
以上